
みなさま、こんばんは。
今日のブリスベンはまるで夏のようなお天気でしたね☀
出先から20時頃家に戻ってきたのですが、外はほのかに私の大好きな “夏の夜のにおい” がしました^^
さて話は変わりますが、我が家では、ここ最近ずっと「スリングボックス(=日本のTV)が見れない」という状態でした。
「こんなにもスリングボックスに依存していたのか…」 と思い知らされていたところに追い打ちをかけるように今度は、以前からイヤ~な兆候が見られていたWi-Fiモデムがついに逝ってしまいました…(-_-;)
「こんなにもネットに依存していたのか…」 と改めて実感しています…💧
さすがにソワソワしたり、イライラしたりといった情緒の不安定さまではないものの
やはりこの2日間、
「誰かからメールが届いているんじゃないか…」 とか、
「あのニュースはどうなったのかな…」 とか、
「あ、ちょっと調べたいことが…」 とか、
「そうそう!ブログ書かないと…」 とか、
気が付くとPCの前に座ろうとしている自分がいました。
そこで「もしかしたら私、ネット依存症!?」と不安になり“ネット依存セルフチェック” なるものをやってみたところ、結果は、
インターネット依存度(IAT)⇒ 27点
平均的なオンラインユーザー だそうです。 ホッ 💨
でもこの自己評価って正直、微妙なんですよねぇ… (^^;
なぜなら、そもそも依存状態に陥っている人というのは、依存対象物(酒、薬物、恋人、買い物、パチンコ等)を失いたくないために、自分の症状を過小評価したり、なにか理由をつけて自身の依存行動を正当化しようとするのが特徴なんです。
ですから、このようなセルフチェックはあまり当てにならない気もするのですが、とりあえずは各項目の内容にちょっとドキッとさせられる自分に気付くだけでも価値はあるのかなぁ…とも思いました。
みなさまも、お時間のある時に試されてみてはどうでしょうか。きっと、ドキッとさせられますよ^^
結局我が家では今日、新しいWi-Fiを設置し回線も絶好調で、今こうして快適に記事が書けております🎵
しかも、スリングボックスの不具合も直してもらって、これでまた明日からノリノリで日本のテレビを観ることも出来ます🎵🎵
なんて便利な世の中なんでしょうか…(^_^;
このままうっかり “依存”なんてことがないよう気をつけなければいけないなぁと思います👊