
みなさま、こんばんは。
日本はお盆休み真っ只中ですね。楽しく過ごされていますか?
ここブリスベンも今日は祝日だったので、私は友人と公園でピクニックをしながらマッタリと過ごしました。
そうそう日本では昨日、四万十で最高気温41℃を記録したとニュースで見ました。
アスファルトの表面温度は50℃以上だったそうですね…💦
オージーは何処でも裸足で歩くので、日本にいたら今ごろ間違いなく大やけどです…(^_^;
さて、今日は 「カウンセリングの使い道」 について少しお話をしたいと思います。
みなさま、「カウンセリング」 っていうとなんとなく、悩みに悩んで気分がそうとうに参ってしまった時や、強迫症状や対人恐怖など何か精神的に問題を抱えてどうしようもなくなってしまった時に利用するものだ、という印象がありませんか?
もちろん、そのような不安定な精神状態に陥ってしまった時に利用されることが最も一般的なのですが、それ以外にも実は、「定期健康チェック」 や 「歯科検診」、「ジム通い」 や 「ヨガ教室」、「美容院」 や 「エステ」、「整体・鍼灸」 や 「マッサージ」のように “定期的なメンテナンス感覚”で利用するといった使い道もあるのです。
特に普段、
悩みを他人に打ち明けるのが苦手な方や、
自分の感情(喜怒哀楽)を受け入れることが苦手な方、
他人の言葉に傷つきやすい方、
他人に話したところで理解できるわけがないと諦めている方、
他人からの見当違いのアドバイスにうんざりしている方、
自責の念(すべて自分のせいだ、と思う)が強い方、
などは、知らず知らずのうちに心が疲れ果ててしまっていることが少なくありません。
そんな方々には、その疲れ切った心を定期的にリセットしてもらえたらいいのになぁ… と本当に思います。
あるいは、カウンセリングを受けないまでも、“自分に合うカウンセラー” を見つけておくだけでもこころに与える影響は違います。
何かあった時にはこの人を頼ればいいんだ、という安心感 があるだけでけっこう問題を乗り切れたりするものです^^
みなさまも、いざという時のために是非、“あなたに合うカウンセラー”をチェックしてみてくださいね。
ちなみに「カウンセラーの選び方」 は、こちらのページが参考になるかもしれません☝