みなさま、こんばんは。
どうやら今回の台風18号、私の生まれ故郷の愛知県豊橋市に上陸したそうで…🌀
テレビやネットで見る限り、雨風がかなり激しそうだったので心配しましたが、実家の母曰く、大きな被害はなかったとの事でしたので安心しました。
みなさまがお住まいの地域は大丈夫でしたか?
地震、竜巻、台風… もうこれ以上美しい日本列島を壊さないでほしいと願わずにはいられません…(-人-)
さて、話はガラリと変わりますが、先日、我が家の男3人(夫&息子2人)の散髪をしました。夏に向けてさっぱりとリフレッシュです^^
ところが、散髪をする時毎回息子たちはいつもきまって 「えぇぇ~~~」っと嫌がります。
「なぜ嫌なのか」 と理由を聞くと、どうやら、髪型が変わったことを友達に指摘されるのが嫌なんだそうです。
「うーん、なるほど…」
その感覚、ものすご~~く共感できる自分がいます。
実は私も、自分の変化を他人に指摘されるのがあまり好きではないのです。
髪型、洋服、持ち物、体型…
女子が超喜ぶと言われている 「サプライズ」 も私にとってはどちらかと言えば苦痛です…(-_-;
ちなみに、あるアンケート調査によると、約60%の女性は「自分の変化に気付いてほしい」、そして気付いたら
「それを言ってほしい(褒めて欲しい)」と思っているそうです。
本当に人の感情って人それぞれ違うんだなぁ…と感じます。
ですが、人の行動にはある共通点があります。
それは、人は無意識的に“自分がしてほしい事と同じことを相手にする” という事です。
つまり、あなたの変化に気付いて逐一褒めてくれる人は、あなたに自分の変化にも気付いて褒めて欲しいと思っているのです。
逆に私のように、あなたの変化にあえて何も言わない人は、自分の変化にもコメントを求めていない(もしくは、コメントしてもらいたくない)と考えていると思ってほぼ間違いありません👊
そう考えると、どうすると相手が喜んでくれて、どうすると相手が嫌がるのか、人とうまく付き合ういいヒントになるのではないかと思います。
あ、ちなみに、私は相手の外見の変化にはほとんどコメントをしませんが、相手の表情や内面の変化にはコメントをすることが多いです^^
これも自分の感情を映しているのかもしれませんね。
あなたは、他人のどんな変化に声をかけることが多いですか??