
みなさま、こんにちは。
良い週末をお過ごしでしょうか。
今日私は、ブリスベンで行われた「心と体の健康セミナー」を聴きに行ってきました。
お題は、「摂食障害を克服して…」
ところでみなさまは、摂食障害という精神疾患をご存知ですか?
世間では 「拒食症」 「過食症」 といった名前の方が有名かもしれませんね。
この病、単なるダイエットの延長だとけっこう軽く見られがちですが、実は重篤な状態に陥ると命を落とすことも稀ではない、しかも一度罹ってしまうと回復するのが非常に難しい深刻な精神疾患の一種なんです。
今回、貴重なご自身の体験談をお話してくださったのは、ブリスベン在住の MISAOさんというスラっと背が高く笑顔がとても素敵な女性でした^^
彼女は、十代半ばに摂食障害(拒食症)を発症してから克服にいたるまでの長く長く苦しかった道のりを、この病に罹ってしまった本人にしか分からない不安や苦しみ、孤独感、焦燥感、罪悪感、挫折感などを巧みに織り交ぜながら、素人にも分かり易いように上手にお話をしてくださいました。
私は、このお話を聴く前から 「摂食障害」 という病を知っていました。
心理カウンセラーを売りにしているのですから当然ですが… (^^;
でも、やっぱり知識なんて所詮、“単なる知識”。
実際に辛い経験をされてきた方々のリアルな体験談に敵うモノなどありません。
もちろん体験談もまた、その人その人で育った環境、物事の捉え方や感じ方、表現方法も違うことから、一様ではありません。
人間の心というものは、「〇〇だったら絶対に●●なんだ」 というマニュアルが本当に成立しない世界なんだなぁ、という事を深く深く考えさせられました。
オーストラリアに来てからずっと自分の生活に一生懸命で、精神的に余裕がなかったことから、このようなセミナーを聴きに行くといった事がなかなかできませんでしたが、今回久しぶりにいい刺激をもらえました。
「私ももっといろいろ頑張りたいな!」 と思わせてもらいました。
MISAOさんは、ブログ「MISAO 今の私にできること」も書いておられます。
彼女の記事は、摂食障害を患っている方だけに限らず、多くの人達を励ましているに違いありません。そして今後は、もっと多くの方に伝えていけるように日本とオーストラリア両国をまたいで精力的にセミナーを開催していかれるそうです。
私も、また是非参加させてもらいたいなぁ…と思っています^^